人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by klavier
楽譜 楽書 つぶやき などなど (2005.1-)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログジャンル
カテゴリ
最新の記事
回想電車
at 2024-03-27 21:23
ヴィンテージピアニストの魅力
at 2024-03-27 21:12
ポリーニ 死去
at 2024-03-24 15:27
山下愛陽ギターリサイタル
at 2024-03-08 19:29
ヴィジュアルオルガンコンサー..
at 2024-03-08 11:30
ロシアピアニズム
at 2024-02-22 20:51
ツィメルマンが語る
at 2024-02-21 08:57
ラベルと芭蕉
at 2024-02-17 18:06
ワルシャワ国立フィル
at 2024-02-07 17:33
ピアノリサイタル
at 2024-01-29 16:41
タグ
ライフログ
以前の記事
お気に入りブログ
エキブロ以外のリンク:
外部リンク
最新のコメント
>satoさん よろし..
by klavier_noten at 20:03
かわいい年賀状ですね~♪..
by sato_ongaku at 17:05
最新のトラックバック
画像一覧
検索
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
トスカ
NHKの放送記念日のイベントとして、オペラシアターで『トスカ』が上映されました。1973年、NHKホールでのイタリア歌劇団公演。
トスカ=ライナ・カバイバンスカ、カバラドッシ=フラビアーノ・ラボー、スカルピア=ジャンピエロ・マストロメイ。デファブリティース指揮N響、ブルーノ・ノフリ演出。

放送記念というのは、NHKが放送を開始して(当時ラジオ)80年たった事を記念したものだそうです。その後、1956年にNHKホールが開館し、その目玉として、イタリア歌劇団を招聘したそうです。当時のチーフディレクター武石英夫さんが、開演前にエピソードを語ってくれました。武石さんは、オペラ放送の最後に、字幕;武石英夫として名前が出てきます。字幕をつける翻訳家かと思っていましたが、ディレクターでした。今回の映像は、なぜかNHK所蔵のテープが無く、実は個人の所有していた家庭で録画したビデオだそうです。音源は録音があったため、それをかぶせたものを上映しました。確かに映像は輪郭がぼやけた古いものでしたが、音は良かったです。
トスカ役のカバイバンスカの衣装は自前のもので、武石さんは、楽屋から舞台に出て行く所をみて、あまりの素晴らしさに、ぼぉとしてしまったそうです。1幕目は白のドレスの上に、濃い茶のオーガンジーをマント風に羽織り、帽子には白く長い羽飾りがついていました。ブルガリアの出身だそうで、少し異国的、東洋的な美しさがありました。カバラドッシのラボー共々、話し声から自然に歌が始まったような声でした。これがベルカントというのでしょうか。2幕目は、盛り上がる幕の象徴というように、トスカは真っ赤なドレスに変わり、裾から金糸の刺繍がありました。
スカルピアのマストロメイ、お腹の底から響くような声。が、品よく。今回の字幕で、初めて知りましたが、スカルピアは男爵なんですね。特高警察の人かと思っていました。そういう身分の人が、その地位に就く事はあったのかもしれませんが。あくまでも、爵位を持つ男性として品よく演じられていました。『行け、トスカよ』は、大変印象に残りました。こんなに劇的でいい歌だったのですね。ラボーはいい声で、ハンサムで、当時とても評判をはくしたそうです。『星も光りぬ』は、力の抜けた、切々とした歌でした。それで、ディレクター達は、次回の公演にも絶対来てもらおうと決めていたそうですが、この来日から1年半後、イタリアから届いた知らせは『ラボー、ミラノの高速道路で自動車事故死』の訃報だったそうです。残念ですねぇ。存命だった、今日の3大テノールもしのぐほどの、人気だったかもしれません。歌、音楽も非常にドラマティックで、アンジェロッティや教会の番人、刑執行人にいたるまで、皆高レベルで素晴らしい。73年にビデオデッキを持って(この当時では、高額商品だったと思います)録画してくれた人がいたからこそ見られた映像。他にもNHKが所蔵していなパバロッティ初来日のビデオ、その他数点があるそうです。持っている方はお知らせくださいとの事でした。又、往年の名公演を見たいです。(2005-3-18千代田放送会館にて)
トスカ_c0044677_12104245.jpg
トスカ_c0044677_12104352.jpg

by klavier_noten | 2005-03-19 22:35 | 音楽/放送 | Trackback | Comments(0)